shinmon-natsmaru’s blog

車、サッカー、オカルト、メンズ脱毛

スーパーカーや高級車の買取・売却で有名な「MODERNO」とは?

あけましておめでとうございます。

今年も新門夏丸blogを是非よろしくお願いいたします。

さて今回のblogはスーパーカーや高級車を所有している方向けの内容となっています。

「出会いがあれば別れがある」それは人だけでなく車にも言える事。

普通の一般車であれば、売る際に近所の中古車販売店へ持ち込めば済む話ですが、スペシャルな車を売るとなると、そう簡単な話ではありません。

「高級車やスーパーカー買い取り専門のお店があればいいのに・・」っと思ったオーナーの方も多いのではないでしょうか?

というわけで今回は高級車やスーパーカーの買取・売却に定評のあるショップ【MODERNO】を紹介していきます。

f:id:shinmon-natsmaru:20220104114303j:plain

1,「MODERNO」とは?

「MODERNO」は愛知県春日井市に会社を構える車専門の買取・売却を行っている会社です。

今年で創業17年を迎える実績ある会社で、全国的には知名度は高くありませんが、愛知県ではCMなどで流れている為、名前だけは聞いた事あるという方も多いのではないでしょうか?

国産車も扱ってはいますが、特にスーパーカーや高級車の買取・売却に定評があり、オーナー様や数々の車サイトからも高い評価を得ています。

https://www.moderno-zing.com/stock/

↑在庫情報にもスーパーカーや高級車がずらりとラインナップ!

2,「MODERNO」はなぜ人気なのか?

それは売却・買取を検討しているオーナ様が、 MODERNO独自の委託販売を行う事により、得られる金額が通常の買取りに比べ高いことが挙げられます。

とは言っても中々ピンと来ない人も多いかと思いますので、通常の売却・買取システムのメリットとデメリットについておさらいしていきましょう。 f:id:shinmon-natsmaru:20220104120441j:plain

・業者査定

まずは車を売却・買取を考えると近くの中古車屋さんなんかを思い浮かべると思います。

一般的な方法とも言えますが、スーパーカーや高級車となってくると話は別。

まずスーパーカーや高級車を正確に査定出来るのかも疑問ですし、「中間マージン(利益)」を確保する為、「今ならこの金額」という謳い文句を言われたり、在庫リスクを減らす為に安い買い取り金額を提示される恐れがあります。

確かに手続きなんかもお店側がやってくれますのでなにかと楽だとは思いますが、自分が望んでいた買取り金額と差が開きすぎている場合も多いことから、 「業者査定」は賢い選択とは言えません。

以下、その他のメリットとデメリットをまとめてみました。

メリット

  • 即時売却可能

  • 手続きが簡単

デメリット

  • 安価になりりやすい
  • 業者比較が面倒
  • 買い取り契約後に欠陥やトラブルが見つかった場合、買い取り金額が減額される「二重査定」の危険性がある。
・個人売買

最近ではオークション、フリマアプリなどで日用品だけでなく車なんかも個人間で売買する時代となりました。

個人で全ての業務を行うわけですから、中間マージンを抜かれる心配は無く、自分で管理出来るのがメリットだと思います。

もちろん小さい品物でしたら、そこまで気を使う心配は無いですが、車となると陸送の手配からメンテナンスに至るまで個人で行わないといけませんので、

売買に慣れている方やフットワークが軽い方でないと厳しいと言えるでしょう。

また個人同士でのやり取りの為、購入者側も売り手側に対しての信頼度は高くない事から、相場より安値じゃないと購入してもらえない可能性があります。

このように個人売買は手軽に出来ますが、専門的な知識が必要な場面が多い事から初心者にはあまりオススメ出来る方法ではありません。

以下、その他のメリットとデメリットをまとめてみました。

メリット

  • 中間マージン搾取されない

デメリット

  • 準備メンテナンスは自費
  • 必ず高く売れるとは限らない
  • 売買サービスを利用すると高い手数料が発生する
・MODERNOの委託販売

委託販売を簡単に説明しますと、買い手が見つかるまで自分の愛車をお店に預けるというシステムの事。

スーパーカーや高級車の販売実績が豊富なMODERNOのスタッフがお客様のご希望額から将来的な価値の上昇・下落を予想し、これまでにはない最高の買取額をご提供しています。

さらに普通は利益に対し20~30%ほど設定される中間マージンもカットし、「委託手数料」として5%~10%に制限することで、お客様への還元を最大化。

また、管理・商談・メンテナンスなども全て委託ですし、売却先のやり取りから売買契約上のトラブルは全てMODERNOが負担する事になっています。

ただ委託販売ですので、購入してくださる人が見つかるまで売却にはある程度の時間がかかりますが、プロが査定してくれるなら安心ですし、

自分への負担も軽減できる事から、初めて車を売る方にとっては最適なシステムだと言えるでしょう。

以下、その他のメリットとデメリットをまとめてみました。

メリット

  • 高額で売却出来る

  • 委託手数料は業界最安水準

  • 手続きからメンテナンスまで全て委託

  • 売却先とのやり取りは不要、売買契約上のトラブルもMODERNO負担

デメリット

即売は不可

3,どのくらいの日数で売却は可能なのか?

車種、設定価格によって異なります。

ただ、平均3ヶ月で売却が成立するケースが多いのですが、

中には早くて一ヶ月、遅くても半年ほどかかってしまう場合もあります。 f:id:shinmon-natsmaru:20220104115740j:plain

4,買取りと委託では金額にどれほどの差があるのか?

車種や年式によって変わりますが、50万~300万の違いがあった事が過去の販売実績のデータとして残っており、中には1500万ほど価格アップするなど、MODERNOの委託販売は買取りより高い金額になる傾向があります。

5,預けている間の愛車のコンディションが心配

売却するとは言え、やはり愛車ですからどのように管理してくれるのか不安ですよね!

しかし、そこに関しては心配する必要はありません。

MODERNOでは以下の徹底した管理システムのもと、愛車のコンディションをベストに保ちます。

  • オイルチェック、空気圧、バッテリーチェックなどが無料。

  • 「セキュリティ・監視システム・ガレージ内温湿度管理」完備のガレージ。

  • 手洗い洗車、内装清掃。

このように、月間約10万ほどするような「他社有料スーパーカー保管サービス」と同等の内容を無料提供となっています。

家で保管するより綺麗になりますし、盗難のリスクも心配しなくていいのは最大のメリットですよね! f:id:shinmon-natsmaru:20220104114734j:plain

6,お客様保管も可能

中には、愛車なので「自分のガレージで保管したい」という方の為に、

MODERNOはしっかり対応し、お客様の手元に置いたまま委託販売が可能となりました。

商談が入った場合、MODERNOのフラットトップ積載車にて距離を伸ばすこと無く輸送が可能となっています。

ただしお客様保管ということで、

  • メンテナンス等のサービスの対象外

  • 商談中は一時お預かり

この2点をしっかり頭に入れておきましょう。

7,まとめ

今回は高級車の買取・売却で有名な「MODERNO」についてのblogでした。

愛車の価値が上昇したり、新モデル発表時には「売却・乗り換えたい」という気持ちも一層高まりますよね!

「MODERNO」委託販売であれば、次の車を購入するための自己資金を少しでも多く確保できますし、車好きの方にはオススメのシステムだといえます。

コメント欄にて、皆さんの愛車や買いたい車などを書き込んで頂けるとうれしいです。

ちょくちょく車ネタもアップしますので気軽に読んで下さい♪

ではまた次回お会いしましょう!

法人・事業者の方必見!ETC協同組合のETCカードとは?

皆さん、こんにちは。

早いもので、今年もあと一ヶ月となりました。

さて、今日のblogは法人・事業者の方々に向けた内容となっております。

いきなりですが、サラリーマンを辞め独立したのはいいが「会社用のETCがカードが作れない」なんて経験された方も多いのではないでしょうか?

そんな悩みを少しでも解決出来ればと思い、今回は「ETC協同組合のETCカード」について解説していきます!

ぜひ最後までお付き合いください。

1、ETC協同組合ってどんなところ?

ETC協同組合は中小企業の事業をいろんな角度からサポートしたり、コスト削減・経営戦略の役立つ情報を提供・共有する事で、 企業のさらなる促進を目指すために作られた事業協同組合です。

簡単に言えば、事業を進めていく上で障害となっていく部分を少しでも改善するためにサポートしてくれる組合と覚えておくといいでしょう。

今回はETC協同組合で発行できるETCカードに注目していきます。

2、従来のETCカードとどう違うの?

ざっくりいうと「事業用に特化したETCカード」です。

わかりやすいようにメリットとデメリットをまとめてみました。

f:id:shinmon-natsmaru:20211204204533j:plain

メリット
  • クレジット審査無し(高速道路のみ利用可能)

  • 「休日・深夜・平日朝夕」割引あり(時間帯・休日等により30%割引対応)

  • 登録車1台につき最大4枚までカード発行可能

  • 利用明細(請求書)で管理がしやすい

  • 支払いは 月末締め・翌々月6日に口座振替

  • レンタカー・カーシェアリング・従業員の車でも利用可能

  • 設立間もない新会社への実績十分

  • ETC車載器がなくても手渡しで利用可能 f:id:shinmon-natsmaru:20211204204635j:plain

    デメリット
  • クレジット機能がないのでショッピングには使えない。

仕事用で使う分には問題は無い◎

従来のETCカードとほぼ一緒の機能を備えてるのが大きなポイントです。 また1台につき最大4枚まで発行可能ですので、従業員の方にお金を持たせる心配もありません。

デメリットに関しても、仕事にしか使わない方もほとんどだと思いますので、メリット面が断然勝る形となっています。

2、ETC協同組合でETCカードを作る費用・提出書類

費用
  • 出資金(脱退時返金)10000円/1社

  • カード発行手数料 880円(税込み)/1枚

  • 年間手数料 880円(税込み)/1枚(年間) f:id:shinmon-natsmaru:20211204204710j:plain

    提出書類
  • 法人→経歴事項全部証明書(発行6ヶ月以内・写し可)

  • 個人事業主所得税確定申告書(税務署印のあるもの・写し可)

  • ETCカードを利用する車両の車検証(写し可)

  • 申請車両のETC車載器セットアップ証明書(写し可)

  • 代表者の身分を証明出来るもの(住民票・免許証・健康保険証などの写し)

組合に入会する

まずETCカードを作るには組合に入会することが条件となっています。 1万円の費用が発生しますが、脱退時には返金してもらえますので、不安な方でも入会しやすいシステムとなっています。 提出物に関しては、比較的簡単に揃えられる書類ばかりですので、迷う必要もなくスムーズに用意する事が出来るでしょう。

仕事用で使う分には問題は無い◎

従来のETCカードとほぼ一緒の機能を備えてるのが大きなポイントです。 また1台につき最大4枚まで発行可能ですので、従業員の方にお金を持たせる心配もありません。

デメリットに関しても、仕事にしか使わない方もほとんどだと思いますので、メリット面が断然勝る形となっています。

3,一般的なETCカードを作りにくいのはなぜか?

・クレジット機能が備わっているため

近くのカー用品店で手軽に申し込みが出来るETCカードですが、実はETCカードを発行しているのはクレジットカード会社ということをご存じでしょうか?

その為、先にクレジットカードを作り、ETCカードも追加して発行されるのが一般的となっています。

そしてETCカードは高速道路などでの通行料をその場で支払わず、後日支払う事という流れですが、その通行料は一時的にクレジットカード会社が立て替えている状態なのです。

ですのでクレジットカード会社は、利用者の「職業・雇用体系・勤続年数・年収」などを調べ「支払い能力」があるか、審査していくというわけなんです。

絶対ではありませんが、起業したばかりの法人・個人事業主の方が審査に通りにくいのにはこういった理由が考えられます。 f:id:shinmon-natsmaru:20211204205023p:plain

・実績がない

こちらも先ほどと似たような話ですが、やはり会社としての実績がある程度ないと審査に通るのは難しいでしょう。

上場している会社ならともかく、数年にわたり会社をちゃんと経営できているかなども審査に関わる大きなポイントとなります。

5、まとめ

以上、ETC協同組合のETCカードについて簡単ではありますがまとめてみました。

ETC機能のみのカードを作れるなんて驚きですよね♪

この記事を見て、事業を行う方に少しでも役に立てたら嬉しいです。

これからも、こういったビジネス系のネタもアップしていきますのでぜひご覧になってください♪

車のヘッドライトが点灯しなくなった時の対応(HID編)

みなさん、こんにちは。夏丸です。

本格的な冬を迎えだいぶ寒くなり、日が落ちるのもだいぶ早くなってきました。

夏大好きの筆者にとっては冬はあまりテンションが上がらない季節です(笑)

冬といえば、日が落ちるのも早いので車のライトの点火時間も夏に比べて長くなり、

地域によっては17時くらいからヘッドライトを点灯するところもありますよね♪

さてそんなヘッドライトですが、いきなり「消えた」「点灯しなくなった」という声をよく聞きます。

ヘッドライトユニットや電装系のトラブルでしたら仕方ない部分もありますが、実は球切れ(バーナーの寿命を迎えた)のケースが大半だとか。

もちろんバルブ(球)の交換が必要となってくるわけですが、日本製のものから外国製のものまで豊富に出回っていますので、正直どれを選べばいいか迷ってしまいますよね!

ですので今回は、「ヘッドライトが点灯しなくなったときの対応」について解説していきます!

ヘッドライトが点灯しなくなった時

まずヘッドライトが点灯しなくなる場合、大まかに二つの症状が現れます。 f:id:shinmon-natsmaru:20211120195723j:plainいきなり点灯しなくなる

点灯したり消えたりを繰り返す

大体この2つのどちらかを経験された方が多いのではないでしょうか?

これは簡易的な診断ですが、①の場合は球切れ以外にも、HIDの心臓部とも言えるバラストが故障している可能性があります。

バルブ(球)交換だけでは解決しない場合がありますので、近くのカーショップに持って行くのが最善策だと言えるでしょう。 f:id:shinmon-natsmaru:20211120195835j:plain ②の場合は、バッテリーアースオルタネーターの不良や寿命も考えられますが、意外ととバルブ(球)を交換すると改善するケースが多いので、 f:id:shinmon-natsmaru:20211120195819j:plain バルブ(球)切を起こす(点灯しなくなる)前の前兆の一つと覚えといてください。

専門用語について

HIDバルブを交換・購入にあたり、少しだけ専門用語が出てきますのでざっくりおさらいしましょう。 f:id:shinmon-natsmaru:20211120195937j:plain HID→メーカーや車種によっては「ディスチャージランプ」「キセノンランプ」「バイキセノン」などとも呼ばれていますが、HIDと同じ意味です。

ルーメン→明るさ(数値が高いほど明るい) f:id:shinmon-natsmaru:20211120200100j:plain ケルビン→発光色(数値が高いほど青みがかった色になる)

この3つを覚えておけば大丈夫です♪

どのバルブを選べばいいの?

さて、まずバルブ選びから始まるわけですが・・・種類が多い!(笑)

ざっと日本の海外のバルブメーカーを並べて見ただけでも、PIAA、PHILIPS、IPF、fcl、カーメイトなどなど、車好きの方ならまだしも、あまり車に詳しい方はどのメーカーが選べばいいかわかりませんよね。 f:id:shinmon-natsmaru:20211120200630j:plain ですので簡単なバルブの選び方のポイントを3つほど紹介します!

①車検に対応しているか

新車なら3年後、中古車なら2年に1回行われる車検ですが、車のヘッドライトも検査対象となってるのをご存じでしょうか?

主に高度、色、光軸、照射範囲、点灯状態、ヘッドライトの状態などを確認するわけですが、カーショップなんかにはドレスアップ用(改造車)のバルブなんかも販売されてます。

ちなみに純正のHIDバルブは4300K(ケルビン)~4500Kの場合が多く、少し黄色みがかった発光色となっています。 f:id:shinmon-natsmaru:20211120200821j:plain 目安としましては、

4500K~5000K→「道路標識や人、障害物をはっきり認識できるf:id:shinmon-natsmaru:20211120201125j:plain 5000K~6000K→「夜間の視認性が少し悪くなるがファッション性を求める人向けf:id:shinmon-natsmaru:20211120200659j:plain こんな感じです。

「購入して装着したけど車検不適合だった」という事が起きないよう、車検に対応しているかしっかり確認しましょう。

②保証期間はどれくらいあるか

家電製品なんかと一緒で、バルブにも保証期間が設けられています。 f:id:shinmon-natsmaru:20211120201304j:plain メーカによって様々ですが1年~3年の保証期間があり、バルブの早期切れや初期不良で点灯しなくなった場合に無償で新品と交換してくれますので、保証がついてあるバルブを選ぶといいでしょう。

③自分の車に適合しているか

HIDバルブには「D4S・D4R・D2S・D2R」という4つの種類があります。

車検証を見て、バルブメーカーの適合表を見るのが一番いいですが、カーショップで交換してもらうのであれば整備士の方はすぐにわかりますので、なんら心配はありません。 f:id:shinmon-natsmaru:20211120201403j:plain DIYで交換する方は、スマホで「車種 HID or バルブ」と検索すれば適合バルブと交換方法などがわかると思いますので、しっかり確認をして交換しましょう。

車のDIY関連の投稿が多い「みんカラ」という車サイトなどを参考にするのも一つの手ですね♪ f:id:shinmon-natsmaru:20211120201449j:plain この3つのポイントさえ抑えていれば、国内製、海外製問わずクオリティの高いバルブが見つかるでしょう。

あとはそれに加えて「価格、明るさ、性能」などを踏まえてベストなバルブを選べば大丈夫です。

フリマやオークションなどの激安バルブ

カーショップなどに出向いたはいいものの、バルブの価格が「ちょっと高い・・」と思われる方も多いでしょう。

そんな人たちの強い味方が「フリマやオークション」ですよね♪ f:id:shinmon-natsmaru:20211120201533j:plain さっそく探し始めると、カーショップのバルブの半分から3分の一の値段のバルブがかなり出品されています。

「フリマやオークションで買った方が得だ」と思うかも知れませんが、その買い方はあまりオススメは出来ません。

安いのにはそれなりの理由がある

結論を言いますと、安いHIDバルブは購入しないほうがいいですf:id:shinmon-natsmaru:20211120201647j:plain 筆者も何回か安いHIDバルブを購入しましたが、明らかに左右で照度が違ったり、装着後一ヶ月以内で消えてしまったりと初期不良を何回か経験しました。 f:id:shinmon-natsmaru:20211120201801j:plain つまりHIDバルブに関しては品質や性能に見合った価格になっていて、少々お高いですがメーカー品を購入することをオススメします!

このblogを書いている時、筆者の車のHIDバルブがタイミング良く寿命を迎えたので、今回はAXSコーポレーション製のGRX-63を購入♪ f:id:shinmon-natsmaru:20211120195541j:plain f:id:shinmon-natsmaru:20211120195554j:plain

純正交換タイプの1年保証付きで、SALE中で運良く4000円ほどでした!

f:id:shinmon-natsmaru:20211120195614j:plain f:id:shinmon-natsmaru:20211120195625j:plain 色も明るさも満足です!

オススメのHIDメーカー

ずばり「fcl(エフシーエル)」です!

その理由は、性能もさることながら「売れている」というのが大きなポイント!

fclのHIDバルブは日本最大級クルマSNSサイトみんカラなどでも多く掲載され、Amazon楽天市場などでも多く販売されてます。

プロの整備士や車業界関係者取引も多くある事からも、性能はもちろん絶大な信頼を得ていて、実績や知名度という点においても、安心してお使い出来るメーカーです。

もちろん今回紹介したHIDバルブも多数揃えていて、1年保証付きのHIDバルブが4000~8000円というリーズナブルな価格で販売されいますので、是非チェックしてみてください。

まとめ

今回は車のヘッドライトが切れた時の対応についてざっくりまとめてみました。

筆者の場合は4、5回ほど車のトラブルを経験しているので最近はいざというときの対応にも慣れつつあります(笑)

新車の場合は保証の範囲で直せる場合がありますが、中古車や長く乗り続けられている方はそうはいかないので、ウェブで乗っている車なんかのマイナートラブルなんかを調べておくといいかもしれません。

故障する箇所、前兆なんかもわかりますし、交換を早めに行えばトラブルに巻き込まれる場面も最小限で防げます。

自分の愛車のことをしっかり理解してあげて、楽しいカーライフを送りましょう♪

「プロサッカー選手のソックスの履き方を真似したい!」人気沸騰中のセパレート履きについて解説。

こんにちは夏丸です。

11月を迎え、今年もあと2ヶ月!

歳をとると月日が経つのが早いとよく言いますが・・

最近、ようやくその意味がわかったような気がします(笑)

さて話は変わり、筆者は小学生の頃からサッカーを始め、今でも社会人サッカーやフットサルなどを週一ペースで楽しんでいます♪

サッカーを見るのも好きなのでスタジアムに行ったりもするのですが、コロナ渦の為、最近ではもっぱら家でDAZN観戦が多くなりました。
f:id:shinmon-natsmaru:20211106172705j:plain
そして最近思うのが、「昔と今では、プロサッカー選手のゲームソックスの履き方が変わっている!」という事。

というわけで今回は、「プロサッカー選手のソックスの履き方を真似したい!」今、話題のセパレート履きについて解説していきます!

サッカーをやっている現役の方、学生の方、必見ですよ~♪

セパレートソックスとは?

f:id:shinmon-natsmaru:20211106173611j:plain
セパレートソックスとは足首部分とふくらはぎ部分のソックスを、自分に好みに合わせたソックスカスタマイズの事を指します。

同義語としてセパレート化、セパレート履きなんて呼ばれる事もあります。

ちなみに足首部分は「5本指ソックス」。

ふくらはぎ部分は「カーフストッキング」「コンプレッションカーフ」という言葉で表される事が多いみたいですね♪


ソックスの履き方には歴史がある

実はソックスの履き方は時代によって違いがありますので、有名選手を参考に見ていきましょう。

まずは皆さんがよく知るオーソドックスな履き方ですね。
f:id:shinmon-natsmaru:20211106141733j:plain
大多数の方がこれに該当するのではないでしょうか。

f:id:shinmon-natsmaru:20211106142750j:plain
引用元URL 
https://football-tribe.com/japan/2017/08/16/7355/

ソックスを膝上まで伸ばす「膝上履き」は2000年以降広まった履き方ですね。

当時、アーセナルに所属していた元フランス代表ティエリ・アンリ選手が膝上履きをしていたことから、「アンリ履き」とも呼ばれていました。

そして同時期に流行ったのが「ルーズ履き」です。

上記の2つの履き方と違い、すね付近のソックスをダブらせてるのがポイント。

ルーズ履きの代表的な選手といえばASローマの王子フランチェスコ・トッティですよね♪

f:id:shinmon-natsmaru:20211106142347j:plain
引用元URL 
https://www.wikiwand.com/

現在でも、マンチェスターシティで活躍するジャック・グリーリッシュ選手なんかがルーズ履きをしていますが、ルーズ履きも最近あまり見なくなりました。

f:id:shinmon-natsmaru:20211106142943j:plain
引用元URL 
https://www.soccer-king.jp/player/article/1085672.html

そしてこちらが今回紹介するセパレート履きとなります。
f:id:shinmon-natsmaru:20211106141748j:plain
海外リーグのみならずJリーグでも、最近セパレート履きの選手が増えてきている印象ですね。


セパレート履きのメリット・デメリット

これだけサッカー界にセパレート履きが広まったのには、もちろんセパレート履きを採用するメリットがあるからでしょう。

というわけで、セパレート履きのメリット・デメリットを簡単にまとめてみました。

メリット

①自分にフィットした靴下を選ぶことで、プレー面での向上が期待できる。

②滑り止め靴下などのグリップが強い靴下を履くことで、スパイク内部でも足が滑らなくなり、捻挫などの筋肉系の怪我を防ぐ事が出来る。

デメリット

①普通のサッカーソックスに比べ価格が高い。

のみです!(笑)

こんな感じでざっくりとセパレート履きのメリットとデメリットをまとめてみました。

やはりサッカー選手の命ともいえる足部へのサポートと、プレー面での向上を期待出来る事からセパレート履きを採用しているみたいですね。
f:id:shinmon-natsmaru:20211106173831j:plain
デメリットとしてはソックスの価格が高い事が挙げられますが、プロサッカー選手は一式支給されますのでメリットのみといったところでしょうか。

セパレート履きに変えたい!

セパレート履きに変えたい方は、まず5本指ソックスの購入をオススメします。

ですが各メーカがいろんなタイプの5本指ソックスを出していますので、価格帯もバラバラで迷う方もいるかもしれません。

そこで、勝手ではありますが筆者オススメの5本指ソックスをご紹介しますね!

それは・・タビオ一択です!
f:id:shinmon-natsmaru:20211106171827j:plain
他メーカーの5本指ソックスに比べ2200円(税込)と少々お高いですが、それに見合うパフォーマンスを発揮してくれるソックスです。

プロサッカー選手も着用するほどですし、なによりサッカー用に特化し開発されたのがポイントですね♪

川崎フロンターレ三苫薫選手も大学時代から着用していた事でも有名です!

実際にYouTubeで、5本指ソックスのメリットについてコメントされてますので是非ご覧になって下さい!
                        ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
            
www.youtube.com
       





              


セパレートソックスの作り方

とはいえ、やはり価格が普通のソックスに比べ高いですから、購入に対して迷う方もいるかもしれません。

ですので、お気持ち程度安くセパレートソックスを作る方法をお教えします!

①どのメーカーでもいいので、自分に合った5本指ソックスを選ぶ。
f:id:shinmon-natsmaru:20211106173131j:plain
②スタンダードタイプのサッカーソックスを購入する。

③スタンダードタイプのソックスの足首部分をハサミでカット。
f:id:shinmon-natsmaru:20211106173204j:plain
④ほつれ防止にライターで切り口を炙る。
f:id:shinmon-natsmaru:20211106173216j:plain

これだけです!

もしセパレート履きしたいソックスを持っているのであれば、カットして切り口を炙るだけでOKなのでとても安上がりですよね!

また、五本指ソックスとカットしたソックスの境目が気になる方は、スリップバンドを購入すれば大丈夫です。
f:id:shinmon-natsmaru:20211106173350j:plain
f:id:shinmon-natsmaru:20211106173404j:plain
筆者のセパレートソックスの組み合わせは

5本指ソックス(タビオ)2200円(税込)
    +
スリップバンド(タビオ)1100円(税込)
    +
サッカーソックス(D社オリジナル製)700~800円

大体4000円程度でした。

あと筆者の体験談ですが、5本指ソックスは販売していても、スリップバンドは置いてないという店舗が多かったのです(笑)

サッカー用品を専門に取り扱う大型店、もしくはオンラインサイトで購入した方が手っ取り早いですよ~♪






実際にセパレートソックスを着用してみた

着用画像です。
f:id:shinmon-natsmaru:20211106173427j:plain
中々良い感じですね(笑)

ブラックを着用しているせいかあまり違和感なく、継ぎ目もスリップバンドでうまく隠せてまね。
f:id:shinmon-natsmaru:20211106173444j:plain
足首部分とふくらはぎ部分のソックスの継ぎ目を無くすアイテムとして、テーピングタイプもあるみたいですが、今回は長く使用できそうな「スリップバンド」を購入しました。

そして2時間ほどフットサルをしてみての感想は・・・
f:id:shinmon-natsmaru:20211106172546j:plain
凄くいいです!

まず足先までグリップがよく効いてますので、シューズの中でも足が滑らず、
急な方向転換でもしっかりと踏ん張ってくれます。

特にボールを受けてからのターンや、緩急を付ける際の1歩目の動作などがスムーズになりました。
f:id:shinmon-natsmaru:20211106172559j:plain
また、雨の日なんかにシューズの中で足が滑る経験をした方にはオススメといえるアイテムですね♪

5本指ソックスもスリップバンドもストレッチが適度にありますので、無駄にダボったりせず見た目の印象もすごくよかったです!

ただ、普通のソックスに比べ5本指ソックスは生地が厚い感じがしますので、人にによってはシューズのサイズがワンサイズ上がる方もいるかもしれません。
f:id:shinmon-natsmaru:20211106185657j:plain
ですので、セパレートソックスに替える方は5本指ソックスを持ち込みスパイクを選んだ方がいいでしょう。


専門店によっては他のメーカーの5本指ソックスやカーフソックスも販売したりと、

種類に差がありますので、

「いろんなメーカーの商品が見てみたい」という方は、

サッカー用品を取り扱うオンラインショップを片っ端からチェックしましょう(笑)





まとめ

今回は最近流行のセパレート履きについて解説してみました!

やっぱりプロの選手がやっているを見るとマネしたくなりますし、メリットの部分が大きいとなるとなおさらですよね!

もしセパレート履きを実践している方がいましたら、感想などをコメント欄に書き込んで頂けると嬉しいです!

サッカーネタも時々blogにアップしますので、是非読んでくださいね~♪

ではこの辺で。

作業効率が大幅にアップ?コスパ最強「Seriaのスマートフォン拡大境とノートパソコンスタンド!」

最近涼しいので、休日は釣りばっかりしている夏丸です。

みなさんは休日何をしてお過ごしでしょうか?

コメントお待ちしてます♪

さて、コロナ感染者もだいぶ全国的に減少傾向になってきて、久々に緊急事態宣言が解除されましたね!

そしてコロナの影響もあって、最近は自宅で仕事を行う「リモートワーク」をする人達が増えてきました。
f:id:shinmon-natsmaru:20211027140357j:plain
おそらく大半の方がパソコンを使っているとは思いますが、やはり会社でも自宅でも疲れが溜まるのは一緒ですよね?(笑)

職場に通勤しないでいいから楽!なんて思われがちですが、やることはもちろん一緒な訳で・・

パソコンを長時間使用すると「目が疲れ、肩が重くなって集中できない!」
f:id:shinmon-natsmaru:20211027140430j:plain
なんてお悩みの方いませんか?

その負担を少しでも減らす為に、「デスクワークの強い味方!コスパ最強のSeria100均グッズ」2点を紹介します!

ノートパソコンスタンド(2P)・スマートフォン大鏡

今回紹介するのは、ノートパソコンスタンドとスマートフォン大鏡です。
f:id:shinmon-natsmaru:20211027134843j:plain
あまり聞いた事のないような商品のように思うんですが・・

そう思うのは筆者だけでしょうか?(笑)

ってなわけで、さっそく使ってみましょう!

ノートパソコンスタンド

まず最初に使ってみたのがノートパソコンスタンド(2P)ですね♪
f:id:shinmon-natsmaru:20211027134859j:plain
使い方はパソコンの裏に両面テープで留めるだけですので、非常に簡単!
f:id:shinmon-natsmaru:20211027134920j:plain
使用してみての感想といたしましては、「凄くいい!」。

まずタイピングポジションが通常より角度がついた事で、手首からの指先まで疲労を軽減してくれます。

さらに、パソコン画面の位置も底上げされ、視線を高く保ちやすくなった事で首や肩の疲れが以前より明らかに楽になりました!
f:id:shinmon-natsmaru:20211027134939j:plain
またノートパソコンスタンドは折りたたみ式になっていて持ち運びに便利ですし、機器本体の放熱効果も期待できるとの事。

ちなみにノートパソコンスタンドには傾斜型や浮遊型など様々な種類があり、いろんなメーカーから販売されてるみたいですね♪

ただ1000円~3000円の価格帯になってますので、「ちょっと高いな」と思ったらSeriaのノートパソコンスタンドを試してるといいかもしれません。

スマートフォン大鏡

続いてはスマートフォン大鏡についてですね♪
f:id:shinmon-natsmaru:20211027135803j:plain
こちらに関しては想像通り、スマホの文字も拡大され非常に見やすい商品となっています!
f:id:shinmon-natsmaru:20211027135825j:plain
また、鏡の角度は3段階、スマートフォンスタンドは10段階以上の細かい角度調整が可能となっている為、自分に最適な角度を見つけ出すのに時間もさほどかからないでしょう。
f:id:shinmon-natsmaru:20211027140058j:plain
仕事用でももちろん、電子書籍なんか見る方にもオススメの商品ですね!

まとめ

今回は作業効率がアップするSeriaグッズについて紹介してみました!

最近の100均はコスパも良く、流行に合わせた商品も多く発売しているので、ほんと便利ですよね♪

今回紹介した商品を購入したとしても、たったの200円ですし、リモートワークなどのパソコン業務で疲れている方は、今回紹介したSeriaグッズを試してみてはいかがでしょう。

って事で今回はこの辺で終わりにします!

次回も是非読んでくださいね~♪



実は計画的犯行だった? タイタニック号沈没の謎

こんにちは夏丸です。

暖かい先週から一転、一気に寒くなりましたね!

あまりの寒さにホットカーペットを引きづり出しました(笑)

ちなみに皆さんは、コタツ派ですか?ホットカーペット派ですか?
f:id:shinmon-natsmaru:20211026094349j:plain
コメントお待ちしております。

さて今日は、前回の「ケネディ大統領暗殺事件」に引き続き、ミステリー系のネタについて触れていこうと思います。

前回のblogをまだ見てない方は是非見て下さいね~♪

今回は「世紀のミステリー」とも呼ばれている、タイタニック号沈没の真相について触れていきます。

タイタニックとは?

タイタニック」と聞いて、皆さんが思い浮かべるのが、おそらく映画タイタニックでしょう。

f:id:shinmon-natsmaru:20211025211718p:plain
引用元:ヤフー映画
引用元URL:https://movies.yahoo.co.jp/movie/341785/

1997年に公開された映画「タイタニック」は、レオナルド・ディカプリオ(ジャック役)、ケイト・ウィンスレット(ローズ役)と大物俳優同士の共演もあって、世界中で話題となりました。

また作中で二人が甲板で両手を広げるワンシーンがあるのですが、船に乗船した際マネをされた方も多かったのではないでしょうか?(笑)

f:id:shinmon-natsmaru:20211025213104p:plain
引用元:映画.COM
引用元URL:https://eiga.com/movie/46423/

なぜタイタニック号は沈没したのか?

さて、そんなタイタニック号は「沈まない船」とも呼ばれており、最新鋭の設備、豪華な内装がウリの大型客船でした。
f:id:shinmon-natsmaru:20211025213813j:plain
しかし1912年4月14日、処女航海でイギリス・サウサンプトンを出港後、氷山に衝突しタイタニック号は沈没してしまいます。

f:id:shinmon-natsmaru:20211025210303p:plain
引用元:フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

引用元URLタイタニック号沈没事故 - Wikipedia

その後、調査が行われたわけですが 、タイタニック号沈没について様々な不明点が出てきた事もあり、陰謀説なども囁かれるようになりました。
f:id:shinmon-natsmaru:20211026094911j:plain
タイタニックはなぜ沈没したのか?これまで出てきた数々の物証や説について振り返ってみましょう。

タイタニック号とオリンピック号

まず皆さんに知って頂きたいのは当時、ほぼ同時期にタイタニック号とそっくりの船が建造されていたのをご存じでしょうか?
f:id:shinmon-natsmaru:20211025215509j:plain
その船の名前は「オリンピック号」といい、外観にわずかな違いはあるものの、パッと見ではどちらの船か見分けがつかないのほどでした。

f:id:shinmon-natsmaru:20211025214935p:plain
引用元:カラパイア
引用元URL:https://karapaia.com/archives/52271558.html

というのも船を建造する際に、大体は1番船、2番船などシリーズ船として建造されるのが一般的です。

日本人の私たちに身近な護衛艦なども、ドッグにて建造中の際には1番船、2番船と呼ばれその後、名前が決まっていくわけですね♪
f:id:shinmon-natsmaru:20211025215121j:plain
皆さんがよく知っているタイタニック号はシリーズ船としては2番船、オリンピック号は1番船、後に3番船のブリタニック号などが建造されました。

沈没したのはオリンピック号?

タイタニック号とオリンピック号は似ている・・

そう聞いてピンときた方もいるかも知れません。
f:id:shinmon-natsmaru:20211026094610j:plain
実は、オリンピック号とタイタニック号はすり替えられ、沈んだ船はオリンピック号だったのでは?

と言われてるんです。
f:id:shinmon-natsmaru:20211025215254j:plain
1番船オリンピック号はタイタニック号より一足早く航海に出たのですが、イギリスの軍艦と衝突事故を起こし船体の一部が破損するなど、評判がいい船とは言えませんでした。
f:id:shinmon-natsmaru:20211024080821j:plain
さらに修繕費、事故による莫大な賠償金の影響もあり、オリンピック号を所有する「ホワイト・スター・ライン社」は経営に行き詰まるなど、会社の存続さえも怪しくなってきていたのです。

そこで考えたのが、多額の保険金を受け取るための計画的なシナリオを実行することでした。
f:id:shinmon-natsmaru:20211024080949j:plain
タイタニック号に多額の保険金をかけて、信頼が落ち保険金をかけられなくなったオリンピック号をタイタニック号にすり替える。

そして意図的に何かしらの事故を起こし処分すれば・・・

「保険金も入り、オリンピック号も処分できる」など、ホワイト・スター・ライン社にとっては一石二鳥ともいえる構図が出来上がるわけですね。
f:id:shinmon-natsmaru:20211024080610j:plain
この仮説が有力だと囁かれてるのは以下の理由があるからだと言われています。

タイタニック号は最新鋭の船で「沈まない船」と言われていたのに、現在の金額で400~500億円という多額の保険金がかけられていた。
f:id:shinmon-natsmaru:20211024081315j:plain
タイタニック号のオーナーでもあるモルガン氏を含め、50人以上が出航前に謎のキャンセルをした事。

③オリンピック号とタイタニック号はあまりに似ているため、新聞社ですら間違って報道する事もあった。
f:id:shinmon-natsmaru:20211024081410j:plain
タイタニック号沈没から2週間後という異例の早さで「ホワイト・スター・ライン社」は、多額の保険金を受け取っている。

船長の不自然な行動

計画を考えたのはいいですが、それを実行する人物が必要となります。

タイタニック号沈没後、生存者からの証言で沈没前の「スミス船長」の不自然な行動が明らかになりました。

その為、スミス船長がタイタニック号沈没計画を実行した内の一人ではないか?とも言われています。
f:id:shinmon-natsmaru:20211024082640j:plain
以下、スミス船長の不可解な行動をまとめてみました。

タイタニック号沈没当日に実地される予定だった救命ボート訓練を突如キャンセル。

②氷山衝突の30分前から、6度の氷山発見の警告を受けていたのに無視し続けている。
f:id:shinmon-natsmaru:20211024081801j:plain
③上流階級の人達だけ密かに挨拶に行っていた。

あまり知られてはいませんが、スミス船長は軍艦と衝突したオリンピック号の船長でもありました。

にもかかわらず事故を起こした船長を、なぜタイタニック号でも採用したのでしょうか?
f:id:shinmon-natsmaru:20211024082155j:plain
これでは、いろんな憶測が出てもなんら不思議ではないですね!

沈没後、スミス船長の遺体が引き上げられなかった事から生存説が囁かれましたが、タイタニック号沈没と共に操舵室で亡くなったと考えられてるみたいです。
f:id:shinmon-natsmaru:20211024081929j:plain
どちらにせよ真相は闇の中と言ったところでしょうか。

不可解な出来事

もちろん、その他にもタイタニック号では不可解な出来事が起こっています。

サクッとまとめてみました!

①見張り役が遠方を確認するための双眼鏡が無くなっていた。
f:id:shinmon-natsmaru:20211024082313j:plain
・その後、見張り役は謎の自殺

②最新鋭の船にも関わらず衝突からわずか2時間で沈没。
f:id:shinmon-natsmaru:20211024082328j:plain
③沈没後の調査では、生存者とホワイト・スター・ライン社の証言はかなり食い違いがあった。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は「タイタニック号沈没の謎」について解説してみました。

沈没から100年経過した現代でも、時々テレビなんかでも特集されますし、不思議な魅力がある船ですよね!

海底のタイタニック号を撮影した映像を見ると、筆者も思わず見入ってしまいます。

ちなみに現在でも海底に眠るタイタニック号ですが、海の中ということもあり、年々その姿を失いつつあるそうです。

しかし、現代の最新技術を駆使すればサルベージは無理でも、船の部品などを引き上げ識別番号などを照らし合わせ、タイタニック号かオリンピック号だったのかを調査できそうなものですが(笑)

莫大なお金がかかるから無理なのでしょうか?それとも・・

って事で今回はこの辺で終わりにしときます♪

次のblogも是非読んでくださいね~♪



アメリカ最大のミステリー!?ジョン・F・ケネディ暗殺事件について・

みなさんこんにちは。
暑さもだいぶ和らぎ、冬に備え衣替えの時期になりましたね♪

冬が嫌いな筆者にとっては苦痛の日々が始まりました(笑)

さて今回は、「アメリカ最大のミステリー」とも呼ばれている「ジョン・F・ケネディ暗殺事件」について、触れていきたいと思います。

ジョン・F・ケネディ暗殺事件とは?

f:id:shinmon-natsmaru:20220128092921j:plain>>引用元URL https://www.bbc.com/

では、まずジョン・F・ケネディ暗殺事件とはどういった事件だったのかをざっくり説明します。

遡ることおよそ60年前の1963年11月22日金曜日。

舞台となったのはアメリカ・テキサス州ダラス。

現地時間12時30分、第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが、ダラス市内をパレード中に何者かに銃撃され死亡する事件が発生しました。

ほどなくして、「リー・ハーヴェイ・オズワルド」という男が逮捕されますが、二日後に
ダラス警察署で「ジャック・ルビー」という男に銃撃され死亡します。

f:id:shinmon-natsmaru:20220128094016j:plain>>引用元URL https://jp.rbth.com/history/79175-oswald

その後、政府によって公式調査がウォーレン委員会によって行われ、ケネディ暗殺事件はオズワルドによる単独犯行だったと正式に発表。(ウォーレン報告書)

しかし、事実関係の不透明さから様々な仮説や陰謀論が巻き起こります。

半世紀以上経過し2021年となった現代においてもテレビを始め、本やYouTubeなどでも頻繁に取り上げられているのは、みなさんもご存じだと思います。

なぜこの事件はここまで人々の関心を集めるのでしょうか?

やはり、ただの暗殺事件として片付けられない「何か」があるからだろうと筆者は思います。

では、ジョン・F・ケネディ暗殺事件をめぐる不可解な死因、陰謀論などを紹介していきましょう。

不可解な死因

ウォーレン報告書によると、ケネディ大統領の死因はオズワルドが放った3発の銃弾の内2発が命中し、致命傷となり死亡したと発表しました。

しかし、映像が解析され、その2発の銃弾の時間差はわずか2~3秒ほどという驚きの事実が判明します。

というのもオズワルドが逮捕時所持していたとされるイタリア製の単発銃「カルカーノ」では、2~3秒の間に3発の連発発射は不可能とされていたからです。
f:id:shinmon-natsmaru:20211015215042j:plain
これによりケネディ大統領の死因について、ますます懐疑的な目が向けられる事になりました。

魔法の銃弾

ケネディ暗殺事件を語る上で欠かせないキーワードが「魔法の銃弾」です。

f:id:shinmon-natsmaru:20220128093202j:plain>>引用元URL https://w.atwiki.jp/voodoo65/pages/22.html

ケネディ大統領は右三列目、州知事が右真ん中の席に配置され同乗していたのですが、

オズワルドの放った3発の弾の内1発がこの二人を命中しました。

前後に座ってるため、二人を一発の弾丸が打ち抜く可能性もあるのでは?

と思う方もいるかも知れませんが、

二人を貫いた弾丸は明らかに異常な曲線を描いていたんです!

まずケネディ大統領の右肩に命中した弾丸は体内に侵入後、喉ぼとけ下から出ると軌道を右に変え、州知事の右肩に命中。

その後体内で軌道を変え、州知事の右胸、右手首、左大腿部を貫通しました。

つまり一発の弾丸が、二人の人体に数カ所も貫通したという訳なんです!

さらにオズワルドが銃を発砲した場所は教科書倉庫の6階の窓。
f:id:shinmon-natsmaru:20211015213823j:plain
ケネディ大統領を乗せた車は走行中だったため、教科書倉庫の窓から直線距離で50m~80mも離れていました。

またオズワルドは海兵隊に所属していた頃、一級射手の試験をクリアしておらず射撃が苦手だったとも言われています。

果たしてそんな男が50m~80mも離れた動く的(ケネディ大統領)を狙撃する事は可能なのでしょうか?

ちなみに狙撃のスペシャリストによる実験では成功例はあるみたいですが、あの状況でオズワルドにそれが可能かどうだったかは、今となっては闇の中という訳です。

様々な陰謀論

では誰が何の為にケネディ大統領を暗殺したのでしょうか?

というわけで代表的な陰謀論3つを紹介していきます!

マフィア説

f:id:shinmon-natsmaru:20211015222224j:plain
実はケネディ大統領には裏の顔があり、闇の組織ともつながりがあったとも言われています。

実際に1960年の大統領選挙では、重要な州の票をマフィアの手を借りて確保したなんて噂も流れたほどでした。

ケネディが当選したあかつきには、マフィアにもそれなりの見返りがあるように思われましたが・・

大統領当選後、ケネディは司法長官でもある弟・ロバートと共にマフィアの撲滅を目指し、マフィアとの癒着が噂された人物、企業などを厳しく追求します。

そのため、「裏切られたと思ったマフィアがケネディ大統領を暗殺した」という陰謀論が巻き起こった訳ですね。

キューバ人説

f:id:shinmon-natsmaru:20211015222446p:plain
今も昔もアメリカの最大の敵といえばソ連(ロシア)だということは、皆さんもご承知のとおりだと思います。

そのソ連が1960年代、アメリカの隣国でもあるキューバに核弾頭装着可能なミサイル基地を作るという計画が暴露され、アメリカを震撼させました。

ソ連の核ミサイルによって狙われる可能性が出てきたアメリカは、キューバ海上封鎖、ピッグス湾侵攻作戦などを行い反撃に出ます。

ソ連アメリカの反撃を恐れ、ミサイルを積んだソ連の輸送船はキューバ近郊で突如ストップ。

ケネディ政権の力量はソ連を圧倒し、なんとか最悪の事態だけは免れる事が出来ました。(キューバ危機)

これらの作戦はCIA主導のもと行われていましたが、その任務の中には当時のキューバのトップ「カストロ議長暗殺」という任務も含まれていたと言われています。
f:id:shinmon-natsmaru:20211015222511j:plain
それを知ったカストロは、ケネディ大統領暗殺を企て実行に移したというわけですね。

実際にカストロ議長はアメリカのキューバ侵攻を激しく非難しており、「米国の指導者がキューバの指導者を暗殺する計画を持ってるならば、彼らも安心ではない」と意味深な言葉を残しています・・

KGB説(ソ連国家保安委員会)

f:id:shinmon-natsmaru:20211015223631j:plain
ソ連にとって、敵国のトップであるケネディ大統領を暗殺するのは当然と言えば当然の事でしょう。

しかし、アメリカによる海上封鎖の影響で最終的にソ連キューバに配置した核兵器を撤去せざる得なくなりました。

計画もうまくいかず巨額の費用もかかった事で、「ケネディ大統領はKGBに暗殺された」という陰謀論は広まったみたいです。

またケネディ大統領を暗殺したとされるオズワルドは、ソ連に居住歴がありKGBのスパイだったのでは?という噂もありました。
f:id:shinmon-natsmaru:20211015223853j:plain
現にオズワルドはケネディ大統領暗殺の2ヶ月前にメキシコシティを旅行し、その際にソ連キューバの大使館を訪れていた事も明らかになっています。

その為、FBIとCIAは常にオズワルドの行動を逐一監視していたそうですから、中々の要注意人物だったみたいですね。

その他の疑惑

実はケネディ大統領の暗殺前後には、アメリカ国内でケネディ大統領に関係する不可解な出来事が多数報告されています。

果たしてこれは偶然なのでしょうか?

①オズワルドは逮捕時、「私はハメられた」と発言。

②1963年11月22日ケネディ大統領暗殺の25分前、イギリスの新聞社ケンブリッジニュースに「米国で大ニュースが発生する」と匿名の電話がかかってきた。
f:id:shinmon-natsmaru:20211015224056j:plain
ケネディ大統領暗殺事件からわずか数年でオズワルド、ジャックルビーなど、16人の重要証人が暗殺、事故死、他殺などで死亡。

ケネディ大統領暗殺事件に関する3200点の機密文書が2017年10月に解禁される予定だったが、その内の300点の公開が急遽延期された。(FBIとCIAの圧力がかかったとも言われている)

ケネディ大統領が暗殺される1週間前にニューオリンズのバーで、ケネディ大統領が暗殺される可能性に100ドル賭けるという男性がいた。
f:id:shinmon-natsmaru:20211015224407j:plain

陰謀論が唱えられる理由がよくわかる気がしますね(笑)

仮にどれかの陰謀論が真実だとしたら、やはりオズワルドは利用されたという事になるのでしょうか?

ちなみに当時のトランプ大統領は、「機密文書公表が適切かどうか、2021年10月26日までに決める」と発言しています。
f:id:shinmon-natsmaru:20211015224919j:plain
つまり現大統領のバイデン大統領が、機密文書を公開するかしないかの判断をする事になるというわけですね。



まとめ

今回はケネディ大統領暗殺事件についてざっくり振り返ってみました。

機密文書には一体どんなことが記載されているのか、凄く気になりますよね!

アニメ・ワンピースで例えるならば「空白の100年」の真実が明かされるみたいな感じでしょうか?

またアメリカの世論調査では「暗殺になんらかの陰謀があった」と思う米国人は6割もいたそうです。

アメリカではケネディ大統領暗殺事件関連の本が300冊以上出版されていますし、現代においても関心の高い未解決事件の一つともいえますよね。

筆者が生きている内にすべてが明らかになってほしいと思う今日この頃です(笑)

時々、こういった都市伝説系やミステリー関係もblogにアップしていきますので、是非ご覧になってください♪